映画『「生きる」大川小学校 津波裁判を闘った人たち』を忘れない を開催しました

映画『「生きる」大川小学校 津波裁判を闘った人たち』を忘れない を開催しました

2024.12.16

サービスラーニングセンター

名古屋外国語大学

2020年度より続けてきました「防災人材育成プログラム」、 より多くの学生・教職員・地域の皆様が防災を共に広く学ぶ機会となるよう、 新たに「学ぼうBousai・皆でBousai・地域のBousai(通称:3+防災)」として年3回の講演会等を実施します。

第2回は、合同祭2日目2024年10月27(日)に実施いたしました。

 

今回の映画上映会は、名古屋外国語大学教職センター・名古屋外国語大学ワールドリベラルアーツセンター・名古屋学芸大学地域連携推進研究機構SLセンターの共催で行いました。

ご協力いただきました皆様に心から感謝申し上げます。

映画『「生きる」大川小学校 津波裁判を闘った人たち』は、東日本大震災のとき「あの日、何があったのか」その「事実と理由が知りたい」親たちの強い思いが詰まっている記録映画です。

「小さないのちが遺した 伝えなくてはいけないこと。忘れてはいけないこと。」がこの作品には詰まっています。

ぜひ多くの方に見ていただきたい作品です。

映画上映後には、作品に出演されている吉岡弁護士のオンライン講演がありました。

今回の映画上映会の開催報告が、名古屋外国語大学HPで詳しく紹介されていますのでぜひご覧ください。
https://www.nufs.ac.jp/library_facilities/wla-center/2024/1027/

関連記事

メディア造形学部

PD領域/工場見学@INAXライブミュージアム

クラブ・サークル

地域連携推進研究機構

サービスラーニングセンター

東白川村の茶師から学ぶ!大学での美味しいお茶の淹れ方教室

メディア造形学部

第71回オーバーハウゼン国際短編映画祭(ドイツ)|インターナショナル・コンペティション部門 招待決定

活動報告一覧