令和5年度提案型大学連携協働事業

令和5年度提案型大学連携協働事業

2024.09.18

地域連携推進研究機構

本学では、地域の課題や地域の活性化に向けて、日進市と連携事業を進めています。
令和5年度は以下の事業を行いました。

①名古屋学芸大学こども大学プロジェクト:幼児児童向けSDGs事業
 「お話絵本と親子で楽しむボードゲーム-非認知的能力とことばを育むー」

■事業内容:お話絵本と親子で楽しむボードゲームの企画、運営。

■事業責任者:大島光代

■協働担当課:市民協働課

②レンゲ田通信〜近郊農業を地域の資産に〜

■事業内容:レンゲ田をテーマにした取材日記を1コマイラストの形式で制作・配信をおこなう。

■事業責任者:冨安由紀子

■協働担当課:農政課 

③自殺防止啓発事業

■事業内容:リーフレット・簡易ポスター制作及びポケットティッシュケース(キャンバス生地)を制作するモノづくり型ワークショップを開催し、ゲートキーパーの啓発活動を行う。

■事業責任者:植松陽一

■協働担当課:地域福祉課

④アルツハイマー月間に合わせた認知症啓発事業

■事業内容:世界アルツハイマーデーの月間イベントに合わせて日進市立図書館で開催する展示や相談会、認知症カフェ等の周知。さらに認知症であっても安心して暮らせる社会、地域を目指し、認知症への関心を上げていくことを目的とする。

■事業責任者:草野圭一

■協働担当課:地域福祉課

 日進市HP:https://www.city.nisshin.lg.jp/department/seikatu/kyoudou/3/8-1/15881.html

関連記事

メディア造形学部

PD領域/工場見学@INAXライブミュージアム

クラブ・サークル

地域連携推進研究機構

サービスラーニングセンター

東白川村の茶師から学ぶ!大学での美味しいお茶の淹れ方教室

メディア造形学部

第71回オーバーハウゼン国際短編映画祭(ドイツ)|インターナショナル・コンペティション部門 招待決定

活動報告一覧