今年度2回目の3+防災を開催しました
今年度2回目の3+防災を開催しました
2025.11.05
サービスラーニングセンター
昨年度に引き続き、より多くの学生・教職員・地域の皆様が防災を共に広く学ぶ機会となるよう、「学ぼうBousai・皆でBousai・地域のBousai(通称:3+防災)」として年3回の講演会等を実施します。
学生・教職員および地域の皆様、お一人おひとりの防災意識を高め、地域全体で防災を日頃から思考し、職場・家庭等で日々災害に備えることで「地域の防災力が向上すること」を目的として実施してまいります。
「災害は自分の身に降りかかるもの」として、防災を皆様と一緒に考えていきたいと思います。

■テーマ:大規模災害から学ぶ~私たちの命を守るために~
■講師:元東京消防庁 消防総監 村上研一 氏
2025年度の第2回は、2025年10月25日(土)に行われ、学生・教職員・地域の皆様および合同祭来場者の方々にご参加いただきました。
実際に大規模地震や水害の現場で指揮を執られた経験をもとに、日本の災害対応体制や消防本部の仕組み、愛知県の体制についても詳しく解説いただきました。現場のリアルな状況を知ることで、私たちができる備えをより具体的に考える機会となりました。
終盤には、関東大震災の被災者の手記をもとに制作された啓発DVDも上映され、防災への意識を新たにする時間となりました。

参加された方たちからは次のようなお声を頂きました。
・大規模災害における消防対応のことがよく分かりました。いつ災害がおきてもいいように備えをしっかりしておかなければと強く思いました。
・子供の頃から耐えず防災の訓練を実施することが大切だと実感しました。
・貴重な講話をお聞きすることができました。
・実際の経験をふまえた講演をきくことができてよかった。

次回(2025年度 第3回)は、2026年1月24日(土)の開催予定となります。
皆様のご参加お待ちしております。









