ボランティアサークル【はっぴぃらいおん】実践報告

ボランティアサークル【はっぴぃらいおん】実践報告

2025.09.02

クラブ・サークル

ヒューマンケア学部

💡イベントの様子が中日新聞(2025年9月4日 中日新聞朝刊市民総合版)にも掲載されました
 https://edu.chunichi.co.jp/news/detail/12610

2025年8月22日(金)、ヒューマンケア学部幼児保育専攻のボランティアサークル【はっぴぃらいおん】がイオンモールナゴヤドーム前1階セントラルコートにて、「大型布芝居」と手遊び・リズム体操を実践しました。

「大型布芝居」とは、大型の布に既存のお話を描き、布をめくりながらその前で劇を演じるもの。ヒューマンケア学部幼児保育専攻1期生が考案し、サークルで引き継がれています。

 

 

私達が想定していた参加者は、子育て家庭の親子や10歳くらいまでのお子さんでしたが、買い物中の高齢者の方々も興味津々に「何をやってるの?私達も参加していいのかしら」と参加されました。

子ども達と一緒に高齢者の方も楽しそうに「大型布芝居」を観劇し、手遊びやリズム体操も座りながら身体を動かすようすから、まさにヒューマンケアだなぁ・・・と嬉しく思いました。

 

 めっきらもっきらどおんどん
かんた と しっかかもっかか が遊ぶシーン。

 

お父さんのおひざで観劇。

 

 

 

参加した子ども達より

*(帰り際)これ楽しかったねぇ!
*おねえさん(が)「おかあさーん」ってないてた…。
*エビカニおどってたのしかったぁ!

などの声をもらいました。

10月18日(土)にも同じイオンモールナゴヤドーム前で実践の場をいただきます。
2025年度は10月以降も実践の機会があります。
実習前の1年生もドキドキしながら舞台に立っていますので、お時間のある方はお立ち寄りください!




幼児保育専攻HPでは、当日の様子をより詳しくご紹介しています。
是非、こちらの記事もご覧ください。

幼児保育専攻HP
https://www.nuas.ac.jp/humancare/news/000260.html

関連記事

メディア造形学部

横濱インディペンデント・フィルム・フェスティバル  U22部門 入選

管理栄養学部

名古屋学芸大学からのおしらせ

日進市大学連携講座「座ってできる運動で、毎日体力アップ!」

看護学部

地域連携推進研究機構

名古屋学芸大学からのおしらせ

日進市大学連携講座「 赤ちゃんを迎えるにあたって」

活動報告一覧