子ども大学にっしん2025を開催しました

子ども大学にっしん2025を開催しました

2025.08.27

ヒューマンケア学部

8月19日(火)、本学において日進市学び支援課との連携イベント「子ども大学にっしん」を開催しました。
授業のテーマは“「飛ぶ」をテーマに探究!”、ヒューマンケア学部子どもケア学科の石井鈴一教授と児玉康彦教授が授業を行い、市内の小学4年生から6年生23名が参加しました。

前半は、ジャイロ効果を利用した「飛行リング」や羽ばたきを応用した「コウモリ紙飛行機」を作りながら、身近にある「飛ぶ」仕組みを体験しました。
後半は、複数の植物の種子がどのように風に乗って飛ぶのかを学び、その中でも風がなくても滑空するアルソミトラの種子を模倣したパラグライダーづくりに挑戦しました。

子どもたちは完成した作品を飛ばしながら、飛ばし方を工夫したり改良したりと熱心に取り組み、先生へ積極的に質問する姿も見られました。

自然に声を掛け合いながら試行錯誤する様子は、まさに探究学習の場となっていました。

関連記事

クラブ・サークル

地域連携推進研究機構

名古屋外国語大学

名古屋学芸大学からのおしらせ

大学祭にて、東海農政局・東白川村が出展します!

管理栄養学部

他大学と活発に交流!「あいちスポーツ栄養学生交流会2025」参加報告

管理栄養学部

快挙!「花束のパイ」で全国学生パイコンテスト入賞

活動報告一覧